ENGINE / NPO法人アスクネット
nagoya-01
nagoya-02
nagoya-03
nagoya-01
nagoya-03
nagoya-02
NAGOYA
地域が変わる、ミライを変える
教育Reformセッション
ENGINE
2022年 4月 17日(日曜日)
10:00 - 16:30

愛知県産業労働センター ウインクあいち
参加無料・定員120名


ENGINEとは
教育に関わっている方、関わっていない方関係なく、どのような世代・所属の方も、教育に関心を持つ方が「繋がり合い、一歩踏み出す」、そんな場がENGINEです。

ENGINEでは、ゲストや講師の方から情報を得るだけではなく、参加者のみなさんも一緒に、教育に関するご自身の活動や想いを語り合っていただく時間も設けます。それぞれのフィールドでこれからの教育をどう良くしていくか、この場に集う全員で考えていきます。

ENGINEが、参加者の皆様にとって活動を加速させるきっかけの場、活動を始めるための一歩を踏み出す場になることを願っています。

基調講演 / 全体セッションゲスト

イベント詳細
【開催日時】
2022年 4月 17日(日曜日)
10:00 - 16:30[OPEN 9:30]

参加無料・定員 120名

【対象】
・東海エリアを中心とした教員、教育従事者
・キャリア教育にご関心のある方
・認定キャリア教育コーディネーター有資格者

【会場】
愛知県産業労働センター ウインクあいち 小ホール2

愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
(名古屋駅より徒歩5分)
スケジュール
9:30 ~ 受付開始
10:00 ~ 10:15 オープニング 主催者アスクネットより挨拶
10:15 ~ 11:45 基調講演
田村 学さん
「主体的・対話的で深い学び」の視点から、これからの教育を考える
11:45 ~ 13:00 休憩・昼食
13:00 ~ 13:50 分科会 ① A:学習学とコーチング
本間 正人さん
京都芸術大学 教授

B:「学びのプログラム」は、どう創る?教育コーディネーターの実践。
沼田 翔二朗さん
NPO法人DNA代表理事(認定キャリア教育コーディネーター)

C:「戸田市の教育改革」について
戸ヶ﨑 勤さん
戸田市教育委員会 教育長

D:マルチステークホルダー連携による、ESD for SDGsの実践 ~中学生を地域・社会の主人公に!押忍!~
竹島 潤さん
岡山市立操南中学校 教諭(総合学習主任)

E:非認知能力を育成するための実践ステップ(座学)
徳留 宏紀さん
Nordic Educations代表
13:50 ~ 14:05 休憩・移動
14:05 ~ 14:55 分科会 ②
F:新時代のキャリア教育 ~学校と地域の連携・協働~
清川 卓二さん
清川メッキ工業株式会社 専務取締役

G:不登校生の理解から支援の糸口を探る
蒲 重光さん
学校法人黄柳野学園 黄柳野高等学校 入試広報部長

H:「飛騨市学園構想」から地方の教育の未来を考える
関口 祐太さん
飛騨市学園構想 プロジェクトマネージャー
株式会社Edo 代表取締役

I:目から鱗が落ちるトランプアクティビティから学ぶ
上井 靖さん
A-sessions代表 教育・学び・キャリアコンサルタント/ファシリテーター

J:非認知能力を育成するための実践ステップ(ワークショップ)
徳留 宏紀さん
Nordic Educations代表
14:55 ~ 15:10 休憩・移動
15:10 ~ 16:20 全体セッション パネリスト:生重 幸恵さん、田村 学さん、清川 卓二さん
ファシリテーター:本間 正人さん
16:20 ~ 16:30 クロージング

分科会 ①


分科会 ②

お申し込み
2022年4月17日(日)の「ENGINE」に参加を希望される方は、下記フォームよりお申込みください。

4月14日の募集〆切までに必要事項を記入して手続きの完了をお願いします。

協働パートナー募集
持続可能な開発のための2030アジェンダに基づいて、すべての人に包摂的でかつ公正な質の高い教育を確保できるよう、生涯学習の機会を促進する「ENGINE」の理念に共感し、協働していただくパートナーを募集しています。詳しくは、事務局までお問い合わせください。

地域が変わる、ミライを変える教育Reformセッション「ENGINE」実行委員会
(事務局:NPO法人アスクネット)

後 援

愛知県教育委員会 名古屋市教育委員会 愛知県 名古屋市

参加者の声
お申し込み
お問い合わせ
主 催
その他の開催地