TOKYO 2023

F . 企業が学校と信頼関係を築き、寄り添い支える「パートナー」となるには【連続講座】

池田 雄一郎さん
株式会社留学ジャーナル


羽生 真理子さん
株式会社教育と探求社

認定キャリア教育コーディネーター/キャリアデベロップメントアドバイザー
高校2年生で自ら路上アーティストをスカウトし、200人の来場者を集めアートライブイベントを企画運営。当時から、多様な価値観やコンテンツをミックスし、ひとつのプロジェクトとして、新しい世界観を多くの人たちと創造していくことに興味と行動力があった。現職では多岐にわたる業界での経験と、プロジェクト推進力、コミュニケーションスキルを活かして多くのプロジェクトや組織変革に携わっている。普段は8歳と2歳の姉妹の母でもあり、モーレツに地域を飛び回る仕事人である。
2013年 株式会社教育と探求社 入社~現職。学校コーディネーターとして全国の中学高校を対象としてキャリア教育や探究学習の授業構築と外部コーディネートを担当。私立中高6年間の総合学習の構築と運営を担当、その他関わった学校は全国で200校を超える。また、法人営業、企業の組織改革や人材育成研修の講師、自治体との共同プロジェクトでのプロジェクトリーダーを担当。


早川 勝重さん

1970年群馬県館林市生まれ。さいたま市在住。
大学時代はアメリカンフットボール部に所属し、没頭する4年間となる…
ただこのことが、社会に出て(今もそうですが)、大いに役に立つことに!

1993年4月新卒で、株式会社ジェイティービー(現 株式会社JTB)入社。
入社以来27年間、教育事業に関する担務に携わる。
2016年2月より、社内の新規事業として立ち上がった『キャリア教育事業室』に加わる。
同時に『キャリア教育』を窮めようと一念発起して、『キャリア教育コーディネーター』の認定を受ける。
2019年まで、全国の中学校・高校へオリジナルのキャリ教育コンテンツを開発・販売・運営を行う。(2019年 年間100校へコンテンツ提供)
2020年2月より、社内初の試みとして支店へキャリア教育コーディネーターの役割で配置され、キャリ教育授業の設計を中心とした営業展開を開始するが、コロナの影響で展開がストップ。
2021年4月より、復興庁へ出向となり、今に至る。現在は、これまでご縁で繋がったコーディネーター仲間のお手伝い程度でキャリ教育に携わっている。
スキルアップを目的に 『ワークショップデザイナー』や『心理的安全性』にも興味をもち、現在勉強中!


曽山 紀浩さん
カンコーマナボネクト株式会社 代表取締役

菅公学生服が169年の歴史の中で培ってきた社会変化への対応力や人材育成ノウハウをもとに、これからの教育現場をサポートするべく、2019年8月に設立した同法人の代表取締役に就任。同時に、菅公学生服株式会社取締役も務めている。社会環境が変化する中、子どもにとっても大人にとっても「生きる力」を育む学びや、そのための場を提供することを目指して、日々の活動に尽力している。

カンコーマナボネクト株式会社
https://k-manabonect.co.jp/


ファシリテーター
生重 幸恵さん
一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会 代表理事

内閣府地域活性化伝導師、第8期東京都生涯学習審議会委員、東京都社会教育委員、港区社会教育委員、杉並区立天沼中学校・天沼小学校運営協議会委員。PTA会長時代から、学校を支援する活動を積極的に行い、その経験により区内他校PTA会長経験者とともに、2002年に同法人を設立し代表に就任。全国の教育委員会・PTA等主催研修会で講師を務め、また、運営への助言を求められるなどの経験豊富。さらに、企業の教育支援活動の推進にも助力し、社員研修やフォーラム等を実施。企業の持つノウハウを学校授業につなげるためのプログラム開発を手がける。全国規模での関係者ネットワークを有している。

特定非営利活動法人スクール・アドバイス・ネットワーク
https://www.sanet.jp/